たまちゃんの裏庭道楽

たまちゃんの裏庭道楽

水耕栽培、果樹栽培、ナチュラルガーデン、DIY

テニスボール加圧器の自作

きっかけ 先日、ボールレスキューをコート上に落下させてしまい、写真のとおり黄色いネジの部分が欠けてしまった。こうなるとふたがしっかり閉まらないので密閉は不可能。 このテニスボール加圧器は、エアが抜けた球でもボールの外側から圧力をかけることで…

ボールレスキューについて

1.ボールレスキューとは 最近、テニス仲間がボールレスキューという物を購入したと言うので、さっそくインターネットで調べてみて、こんな商品があったのかと少し驚いた。 この商品は、加圧することによりボールのエア抜けを防ぐだけでなく、外からの圧で…

木皿の修理

毎日ヨーグルトを食べるのに使う木の皿、コーティングがはがれ水分を含みやすくなったせいか、カビが生え黒くなっている。 自分しか使わないにしても、さすがにもう限界だろう。 買い替えも考えたけど、10年以上使っていて愛着があるので、修理することに…

レモン栽培⑧ 完全復活!

2021.4月中旬 2年前は全く花が咲かず、1年前は少し花が咲き結果4個収穫、今年はようやくたくさん花が咲きました。 砂質で水はけが良すぎた土壌だったけど、冬季に牛糞たい肥を深く施肥したり、コンポスト腐葉土に油粕肥料を混ぜたもの表層に撒いたり、侵入し…

ベランダ水耕栽培⑱ 強力エアーポンプと小玉スイカ

今まで使っていたエアーポンプの風量に余裕がなかったので、強力エアーポンプ(AP-30P)を購入した。 4分岐装置込みで1万3千円ぐらいしたので、水耕栽培としての採算性は赤字に転落だが、水耕栽培は趣味と割り切ることにする。 到着してみると思ってたよ…

分銅式ガット張り器②「HandsWin S-60」の使い方

ここからは、実際に分銅式ガット張り器「HandsWin S-60」を使ったガットの張り方を説明するよ。 メインにAKPRO16、クロスにシグナムプロ HYPERION(1.23mm)のハイブリッド張りで、どちらも58LBで張っていきますが、ノットの結び方等基本的なことは省略しま…

分銅式ガット張り器① 購入のきっかけ、ラインナップ

テニスが好きだからと言って、個人でストリングマシンまで持っている人はそんなにいないと思いますが、安くて持ち運びができる分銅式ガット張り器は持っていても損はないです。 分銅式ガット張り器を購入したきっかけ 1.ガットを張る人や、ストリングマシ…

レモン栽培⑦ 生え放題にしていた夏枝の剪定

2021.3月中旬 昨年は、あえて夏枝や秋枝を生え放題にしてみた。 理由は、葉数が少なかったことと、木の成長を優先したかったからで、夏枝は無駄なエネルギーを消費するが、木自体は大きくなるので根も広がり丈夫になるのでは?と考えたからだ。 また冬場の寒…

桜の木の端材で鹿肉の薫製に挑戦してみた。

職場の猟友会の方に鹿肉をたくさん頂いたので、普通に焼いて少し食べてみたところ、味は悪くなかったが、臭みが強く、肉から出てくる水分が多いので調理の仕方に工夫が要ると感じた。 そこで今度は薫製に挑戦してみることにしたよ。 燻製にはスモークチップ…

食器棚の引出におしゃれな仕切りを作ってみた。

システムキッチンにはタオル掛けがなく、引出しの取っ手にタオルを掛けていたので下の引出しが使いにくくなっていた。 先日、ついに我慢ができなくなり、引き出しの中のスプーンやフォークを食器棚の引き出しに移し替えることにした。 しかし食器棚には、仕…

足元灯付きコンセントの取付け方

冬場の早朝、暗闇の中で寝ぼけたまま照明のスイッチを手探りするのが不便だったので、足元灯を設置してみることにした。 足元灯の点灯方式は主に次の2つにわかれる。 ① 暗いときだけ点灯し続けるタイプ ② 暗いときだけ、人の動きに反応して一定時間だけ点灯…

ブドウ栽培⑩ 剪定、表皮はがし

1月になるのを待っていた。 やっとぶどうの剪定時期が来たからだ。 この時期になるとマスカットベリーAは完全に落葉しているが、うっとしい枝がまだ残っていたので、早くすっきりさせたい。 ↑ うっとおしいぶどうの枝 2021.1月初旬 ちなみに下の写真は、去…

ベランダ水耕栽培⑰ 養液全替、底ごみの取り除き方

9月上旬 養液全入れ替えの時期は8月初旬がいい 収穫期の後、夏バテしたミニトマトであったが、養液全入れ替えが功を奏したのか効果が直ぐに表れ、枯れた様に見えた枝先から勢いのある葉が生えてきたよ。 PH調整をしていても養液の水質は少しづつ悪化してい…

レモン栽培⑥ やっと収穫

2020.7月中旬 収穫できそうな実 今年は何とかレモンを収穫できそうだ。合計4つであるが、昨年の無収穫と比べると満足である。 こっちのは同じ枝に2個実っている。本来なら欲張らずに1個にすべきであるが、貴重なので実を残すことを優先した。 2020. 7月中…

バイクハンドルカバーの改造

改造で使いやすくなったコミネ(KOMINE) バイクハンドルカバーの定番と言えばコミネのこれ ↓ ほとんどの人が装着しているね。 // リンク たま吉も、上記の商品を原付バイク YAMAHA JOG(SA39J) に取り付けて使っていたんだけど、気になる点があったので改良…

ベランダ水耕栽培⑯ 明かりセンサーで昼間だけ自動ミスト散水にしてみた。

たま吉のベランダ水耕栽培では、ポリタンク水槽が直射日光にさらされ、水温が上昇してしまうため、気化熱効果を利用したミスト自動散水を行っているが、夜間は必要ないので水道コックを閉めている。 けれども時々朝にコックを開くのを忘れてしまいトマトにダ…

地球にやさしいオープンコンポスト

たま吉の裏庭には様々な植物が植えられているので、ちょっと剪定作業をしたりすると大量の枝や葉が発生する。 だけど、たま吉はこれらの枝葉をごみステーションに捨てたことはないよ。 その理由は、たま吉の裏庭にはオープンコンポスト(自称)があるからな…

ベランダ水耕栽培⑮ 春から夏のトマト、PH調整の重要性

4月下旬 4月11日に栽培を開始した水耕栽培ミニトマトは順調に生育中。 ↑2020.4月下旬 5月下旬 根がかなり伸びてきたので発砲スチロール水槽が手狭になってきた。 ↑2020.5月上旬 いよいよ本番のポリタンク水槽に1本ずつ移しかえたよ。 成長すると葉が込み入っ…

ベランダ水耕栽培⑭ 水耕栽培のメリット・デメリット

一言で水耕栽培と言っても様々なものがある。ハイドロカルチャーで観葉植物を育てたり、昔からあるようなヒアシンスの球根をグラスで育てるのも水耕栽培と言えるだろう。 その中でも野菜の水耕栽培というと、土がなくても栽培できるという利点から、屋内にお…

ドラム式乾燥機の修理(回っているのに乾かない?)

梅雨がなかなか終わらないので、洗濯物を乾かすタイミングがなかなかない。 それなのに乾燥機(三菱DR-D40Q)は壊れている。 スタートボタンを押したら動くし中も暖かくなるのだけれど、何分回しても乾かないのである。 この乾燥機、10年前に買ったものでそ…

ベランダ水耕栽培⑬ 自動ミスト散水装置の作り方と初期費用について

1.自動ミスト散水装置の必要性について 南向きベランダで水耕栽培を行う場合、夏場どうしても水温が上昇してしまう。 水温が高くなると、養液に酸素が溶け込みにくくなり植物が弱ってしまう。 養液がくさいと感じたら要注意で、酸欠になっている証拠だよ。…

レモン栽培⑤ 剪定、早春の枝

2020.2月中旬 レモンの剪定 レモンの剪定時期は、3月初旬ごろといわれているが、少し早めに剪定することにした。 剪定といっても、たま吉のレモンの木はまだそんなに大きくないので、昨年生えた徒長枝を数本カットするだけだ。 徒長枝は、無駄に勢いよく伸…

ベランダ水耕栽培⑫ 水耕栽培装置の初期費用と作り方について

ベランダ水耕栽培と通常の土耕栽培の費用対効果を比較してみたくなったので、水耕栽培の初期費用を求めることにしたよ。 初期費用を求めるには、水耕栽培装置の構成部品の価格を1点々積み上げていく必要があるが、それらの部品の紹介しながら、同時に水耕栽…

アベノマスク風ガーゼマスクをN95並みの高性能マスク(withヤマシンフィルタ)に作り替えたよ。

サージカルマスクの苦悩 新型コロナウイルスの大きさは0.05〜0.2マイクロメートルで相当小さく、これはタバコの粒子(約0.5マイクロメートル)より小さいが、これに対し通常のサージカルマスクの繊維径は約3マイクロメートルなので、一見ウイルスは簡単に通…

よくあるリチウムイオン電池の充電不能の原因は?

1.充電器を使用するタイプのリチウムイオン電池について リチウムイオン電池は、スマホや、ノートパソコン、デジカメ等様々な機器に使用されるようになったが、たま吉の経験上、これらの機器は、使用して2、3年経過すると、電池が充電できなくなるトラブ…

ベランダ水耕栽培⑪(エアーリフト方式始動)

今年はコロナで大変な年になりそうだ。 こんな時、自宅で新鮮な野菜を収穫できる家庭菜園のありがたさが身に染みる。 さて昨年、水耕栽培のスタートが遅れたのを反省し、今年はホームセンターをこまめにチェック、トマト苗が出回るのを待っていたところ、4月…

春菊で草団子を作ってみた

今年もたくさん収穫した春菊。 鍋の具材や、からし和えにして食べてきたが、もうそろそろ苦みが増してきたので、収穫時期も終わりかな。 だからといってすぐに抜き取ってしまうのももったいないような気がする。 からし和えでもまだ食べれないことはないが、…

エンジンルームに猫やイタチが入れないよう対策してみた。

きっかけ 先日、今年買い替えたばかりの新車「マツダCX3」のバッテリーを確認しようと、ボンネットを開けたところ ブラ〜ン 眼前に何かがぶら下がっている!! なんじゃこら? 動揺を抑えつつ見ていくと、垂れ下がっている物の正体は、ボンネットの裏側に…

レモン栽培④ 肥料をやっているのにレモンの葉が黄色くなった原因。

2019.9月下旬 冬でもないのに、レモンの葉が黄色くなっていく。 今年は実が一個もできなかったので、レモンの木のパワーを蓄えることだけを目標にして、葉が黄色くならないように肥料は欠かさず与えているのに一体何故? しかも、一度黄色くなった葉は、もう…

車いじり素人がマツダCX-3にTVキャンセラーを取り付けてみた

マツダCX3にTVキャンセラーを取り付ける理由 最近の車は、走行中にテレビ視聴やナビゲーションシステムの操作ができないようになっている。 運転者が走行中にナビを操作するのは危険であるのは理解しているが、助手席の同乗者もナビ操作やTV視聴ができ…